MENU

石狩の道の駅「あいろーど厚田」魅力満載の道の駅をご紹介!

あいろーど厚田アイキャッチ画像

2018年4月にオープンしたばかりの、道の駅「あいろーど厚田」。
一面に広がる日本海に、豊かな自然を感じる素晴らしい眺望と、子連れで楽しめるポイントをご紹介します。

目次

アクセス

札幌駅を起点とし、創成川通りから国道231号線を留萌方面へ約40km(約60分)ほど北上したところにあります。
231号線の国道沿いで右手に存在感のある建物が現れます。

あいろーど厚田外観

2階部分はガラス張りで屋上にはバルコニーもついていて、モダンでおしゃれな作りになっています。

存在感があり見つけやすい建物ですが、反対側に広がる日本海の絶景に気を取られていると見落とすので注意です。

施設情報

所在地 北海道石狩市厚田区厚田98番地2
TEL 0133-78-2300
営業時間 4月1日~6月30日  9:30~18:00
7月1日~8月31日  9:30~19:00
9月1日~10月31日 9:30~18:00
11月1日~3月31日 10:00~16:00
※1階のトイレとベビーコーナー(授乳室)、駐車場は24時間利用可能
定休日 年末年始
※2階飲食テナントおよび道の駅別館ANNEXは、11/1~3/31まで冬季休業。
駐車場 約200台完備(身障者用3台/大型4台/EV充電スポット1台含む)
公式HP あいろーど厚田|道の駅 石狩 http://aikaze.co.jp/
あいろーど厚田案内板

※開館時間は変更となる場合がございます。お出かけの際は、最新情報を公式ホームページで確認してください。

駐車場

あいろーど厚田駐車場からの眺め

高さがある場所に建てられているので、駐車場からでもこんなに綺麗に日本海を眺めることができます。

あいろーど厚田駐車場

駐車場は200台と大きいのですが、開館から1時間もすると車やバイクでいっぱいになります。

1階:地場産品販売コーナー、野菜直売コーナーも

あいろーど厚田野菜直売コーナー

写真のような新鮮野菜の直売や、冷凍の石狩湾産の水産加工品、雑貨などの石狩の地場産品が販売されています。

その他にトイレやベビーコーナーも1階部分にあります。
トイレやベビーコーナーへは建物に向かって右側の入り口から入るとスムーズです。

2階:グルメと石狩の自然や歴史を学ぶ

地元食材を使った美味しいメニュー

あいろーど厚田テイクアウトテナントショップ

2階へ上がると、テイクアウトテナントショップが3軒あります。

「石狩 二三一(ふみいち)」さんは厚田産のニシンと数の子の押し寿司のお店です。この押し寿司は「バッテラ」というそうです。数の子の食感や歯ごたえと、〆ニシンの豊かな味わいが美味しいです。

「Bakery & Pizza HOME」さんは焼き立てピザとパンのお店で、厚田や石狩の地元素材を使用したピザが人気だそうです。

「GELATO LicoLico 厚田店」さん、地元のかぼちゃやりんごを使用した本格派ジェラートのお店です。季節限定のフレーバーを含め、月替わりで約10種類から選べます。

あいろーど厚田イートインコーナー

一面に広がる日本海を眺めながら、食べられるイートインコーナーもあります。

感染対策をとったイートイン

窓が大きくて開放的で、ゆっくりと座って休めるようになっています。

石狩の自然や歴史について学ぼう

石狩の自然についての資料
石狩の歴史資料と模型

イートインコーナーの奥には地域の自然や歴史、文化について展示してあります。
昔のニシン漁の様子を表現した人形などが展示しています。
今まで気にも留めていなかった歴史や文化の再確認ができる大人には興味深いところでした。
ただ、子ども達は早々に飽きてしまっていましたが…。

3階:展望ラウンジ、展望バルコニー

大きな窓で開放的なラウンジからの眺め

あいろーど厚田展望ラウンジ
展望ラウンジからの眺め

山側を眺めるだけでも、青空と緑豊かな山々のコントラストが素晴らしいです。

海側に目を向けると、この景色です。どこまでも海が見渡せて、天気の良い日は小樽の方まで、よく見えます。

海風が気持ちよいバルコニーからの眺め

展望バルコニーからの眺め

バルコニーへ出ると、海風が心地よくどこまでも見渡せて、本当に最高です。
タイミングによっては漁船なんかも見えます。

いつかは見てみたい、日本海に沈む夕日

私たちは、午前中に行ったので見れませんでしたが、なんと夕日も素晴らしいそうです。

日没後は残光が美しく見え、季節や気象条件により珍しい自然現象(グリーンフラッシュ)が見えるそうです。
詳しくは公式ホームページで。公式ホームページには細かい日没時間も掲載されています。

いつか、子ども達が遅くまで出かけられる年齢になったら、夕日も見に行きたいなと思います。

群来(くき)が見られるかも

例年2~3月頃になると、ニシンの大群が産卵のために沿岸に押し寄せます。その際、オスの精子によって海が白くなる群来(くき)が見られることがあるそうです。神秘的ですね。

※3階展望バルコニー(屋外)は冬の間、路面凍結や吹雪による強風の恐れがあるため閉鎖されています。

屋外施設

子ども広場

白いふわふわドーム

他には建物横の階段を登ると、「子ども広場」があります。先ほどのバルコニーからも子ども広場へ抜けることができます。

水飲み場
あずまや

ふわふわドームとベンチ、四阿(あずまや)、手洗い・水飲み場があります。
遊具はふわふわドームだけですが、体を伸ばすには良い場所です。
かけっこをするにも広さは十分あります。

さらに上に進むと創価学会の戸田城聖さん生家や、北海道認定第1号の恋人の聖地「厚田展望台」があり、景色を眺めながらお散歩も出来ます。

缶詰のカレー!?イシカリー

カレーの缶詰自販機

缶詰のカレーなんて面白い!
株式会社イシカンさんの商品で、公式ホームページによると「イシカリーは石狩青年会議所のカレーサミットで開発され、石狩は日本で最初に西洋式缶詰工場ができた町ということで缶詰販売にこだわった」というもののようです。

結構なお値段がしたので、購入しなかったのですが、後からこの写真を見るたびに気になってしまい、購入しなかったことを後悔しています笑
次に行ったときは買ってみようと思います。

道の駅 石狩「あいろーど厚田」の楽しみ方

あいろーど厚田は、施設自体がとても綺麗で、日本海を一望できる眺めも最高な道の駅です。
2階のイートインコーナーで、海を眺めながら美味しいものを食べるのも良し、
3階の展望ラウンジやバルコニーで風に吹かれながら、眺めを楽しむも良し、
子ども達と遊びながら、ドライブで凝り固まった身体を伸ばすのも良し、
帰りには物産展でお土産を買ったりと、大変楽しめました。

厚田には他にも魅力的場所が沢山!

この「あいろーど厚田」の周辺には、まだまだ子どもたちと一緒に遊べる場所が沢山あります。

広大な果樹園でさくらんぼ狩りが楽しめる善盛園さん。子どもも大喜び間違いなし!

「あいろーど厚田」から車で2分で到着。小さな子供連れでも楽しめる厚田海浜プール

美味しい海の幸を購入するなら、ここ!リーズナブルに新鮮なホタテやウニが買えちゃう厚田港朝市

是非、足を運んでみてはいかがでしょうか♪



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次