女児に人気の可愛いスーツのおもちゃが作れてパティシエ気分が味わえる「ホイップる」。

わーい!
早速やってみよう!



え?これ使い終わったらどうするの??
ちゃんと説明書読んだ?



読んでなーい!
ママ、使ったクリームどうするのー!?
クリームを付属のタルトやマカロンなどのパーツに絞って可愛くデコレーションしていくというものですが、嬉しさに見切り発車で取り掛かると意外と大変です。
ついうっかり見切り発車で始めてしまって、クリームの扱いに困っているあなたにホイップるのクリームの保管方法についてお伝えします。
クリームを使い終えたら
可愛くスイーツを作ってデコレーションした後は、素早く残ったクリームの保管をする必要があります。
使った後のクリームの保管方法
- クリーム袋の口周りのふき取り
- 蓋の取り付け
- 最後にジッパー付きのポリ袋へ


まずは口金を外してクリーム袋の口側についたクリームをふき取ります。


もともと付いていた「中栓」と「フタ」をもう一度付けます。
捨てないように注意!
私は捨ててしまい慌ててゴミ箱から拾いました汗
中栓とフタを付け直して、クリームを絞り口側に寄せた状態で保管します。
乾きやすいので使い終わったら、なるべく早く蓋をつけましょう。


乾燥防止のためにジッパー付きのポリ袋に入れて保管しましょう。
作ったスイーツはしっかり乾くまでは触らないようにして、しっかり乾燥させましょう。
口金も綺麗に洗っておきましょう。
こどもがやるとかなりの高確率で手が汚れます。
口金のお手入れ


- 使った口金は水洗い
- しっかり乾かす
使い終わった「口金」と「フタ」は洗浄します。
公式サイトではつまようじ、使わなくなった歯ブラシ、カップブラシなどの使用を勧めていましたが、
使用後すぐに水で手洗いするのが一番手早く落ちます。
どうしても小さくこびりついたところはつまようじを使って綺麗にしました。
乾いた後でも意外とペリペリと剥がれて取れました。
洗浄後は必ず乾かします。
濡れたまま使うとクリームが溶けてしまうのでご注意を。
作っている途中で手を休めたい時


作っている途中で手を休めたい時や少しの間そのままにしておきたい時は、
ウエットティッシュや濡れたペーパータオルをキャップと口金の間に挟んで乾燥を防止しましょう。
クリームの使用期限
一度開封した後のクリームの使用期間は1ヵ月です。
セット内容のスイーツたちは1か月以内に作り上げる必要があるということですね。
万が一、クリームが渇いてしまって使えなくなってしまった場合はクリームのみの販売もあります。
汚れてしまった時の対処法
子どもだけで作ると高確率で手が汚れます。
手や髪の毛に付着した時は、出来るだけ早く水やぬるま湯で落とします。
固まってしまうと取れづらいので遊んだ後は必ず石けんで手を洗いましょう。
衣類やじゅうたんについてしまった時は、速やかに中性洗剤で洗いましょう。
上手にホイップるをはじめるには?



失敗したらもったいないから心配だな…
最初から簡単に綺麗に作るというのは子供の手だけでは難しいような気がします。
「始める前に知っておきたい!上手に絞るコツと可愛く作るポイント」もご紹介していますので是非参考にしてみてくださいね。
大人でもケーキにクリームを絞るときは緊張しますよね。
だから、子どもはもっと緊張するのかも?
練習してから作ることが出来るスターターセット付きのものもあるようです。
失敗しないかな、上手にできるかなと心配なようであれば
可愛く作れるようにデビューセットで練習してから始めてみてはいかがでしょうか♪